パナソニックのホームベーカリーで焼きあがるパンが美味しすぎて、具なしのノーマルパンばかりを作り続けて、アレンジパンをなかなか作らず、というより作れず仕舞いだったのですが‥
初めてのアレンジパンとして、Wチョコ パン・ド・ミを作ってみました!!
Wチョコ パン・ド・ミは、私が使用しているパナソニック ホームベーカリー『SD-MDX102』の付属にあったレシピ本に記載されていましたが、こちらも簡単でとっても美味しいパンが焼きあがったのでご紹介させてください('ω')
パナソニック ホームベーカリーでWチョコ パン・ド・ミを作ってみた!
材料
パナソニック ホームベーカリー『SD-MDX102』付属のレシピブックに記載されているWチョコ パン・ド・ミのレシピとなります。
- 強力粉 230g
- バター 20g
- 砂糖 21.5g
- 塩 5g
- ココア 6g
- 冷水 170㎖
- ドライイースト 1.4g
- チョコチップ(冷凍) 45g
この日、室温が25℃以上だった為、お水は冷水にして10㎖減らしています。
また、レシピ本ではチョコチップの量は60gだったのですが、今回用意していたチョコチップの一袋が45gで、15g足りない状況となってしまいました(>_<)
作り方
パン羽根を取り付けたパンケースに、チョコチップとドライイースト以外の材料をいれます。
チョコチップとドライイースト以外の材料を入れたパンケースを本体にセットします。
ドライイーストをイースト容器に入れます。
ふたを閉めて‥
メニューボタン△▽で、1番(パン・ド・ミ)を選択して、レーズンボタンを押して【あり♪ 粗混ぜ】を選択し、スタート!!
ドライフルーツや、ナッツ類などの乾燥していて、溶けにくい材料の場合は、自動投入ができるのですが、反対に、水けや、粘りけ、溶けやすいチョコレートやチーズなどは、自動投入ができないので、材料を入れるタイミングになったら自分で投入するとのことです。
具材を投入するタイミングは、作るパンメニューや室温によって異なるという美味しいパンを焼き上げる為に徹底&本格的!!な機能だなと感じました('ω')
パン・ド・ミの材料を投入するタイミングは、約2時間5分~約2時間15分後とのことです。
そして、具材のタイミングは『ピッピッ』と教えてくれる&画面に『材料投入』と表示してくれます♪♪
具材を投入するタイミングになったら、ふたを開けて‥
3分以内に急いで材料(冷凍のチョコチップ)を投入します!
材料を投入したら、ふたを閉めて再び、スタートボタンを押します。
スタートボタンを押さなくても(押し忘れても)3分後にブザーが鳴って、自動的に再スタートするという機能もあります!
凄いスキル能力です('ω')
焼きあがった!!
焼きあがると『ピッピッ』と合図してくれて、取消ボタンを押してからふたをオープン!!
いい感じのふっくら感(^O^)
あっつあつなので注意しながらパンケースを取り出して、2分くらい冷まします。
冷ましすぎとしぼんでしまってルックスがやばくなるので、放置し過ぎないように気をつけます。
Wチョコ パン・ド・ミを、パンケースから取り出します!
焼きあがる直前からもう、焼きたてのパンの香りとチョコレートの甘い香りが漂っていて‥食べる前から嗅覚から美味しさを洗脳してくるヤバイやつのお目見えです('ω')
反対側は、こんな感じで、
両サイドはこんな感じです。
カットしてみるとこんな感じでした!
Wチョコ パン・ド・ミも美味しすぎた!!
今回、レシピ本に記載されていたチョコチップの量よりも15g少なめとなりましたが、それでもチョコレートの甘さ、風味は十分なくらいしっかりしていました!
パン・ド・ミなので耳の部分がとんでもなく薄くて、ふわっふっわな食感に、チョコレートが全て溶けているわけではないので、チョコレートの食感も楽しめちゃうのです♪♪
この下部のチョコレートの蜜のような部分がとんでもなく美味しかったり‥
『パン』というよりも『チョコレートケーキ』を食べているような衝撃も否めない美味しさでした!!('ω')
追加:材料投入時間のお知らせ、焼き色は標準、淡どちらがいいのか
後日、再びWチョコ パン・ド・ミを作ったのですが、材料を入れたパンケースをセットして、スタートボタンを押してから一定時間が経過すると、材料投入の合図として、画面に『○○分後』と表示されていました。
他のホームベーカリーは使用したことがないので他のホームベーカリーは存じ上げないのですが‥パンの美味しさだけではなくて、こうゆう機能的なのも改めて凄いなと思いました。
そして、上記の1回目では、焼き方を『標準』にしていたのですが‥
(焼き方は、淡・標準・濃 をお好みで選べます)
2回目も、1回目と材料は同じで焼き方を『淡』にしてみたのですが‥
見た目の変化はそこまで感じませんでしたが、さらにふわっふっわになったような食感でした!
本当は、ホイップクリームとかフルーツとか『映え』を意識したようなオシャレな感じの盛り付けもしたいとか思いましたが、そういった副材料的なものは要りませんから!と、Wチョコ パン・ド・ミから伝わってくる程の主役級の美味しさなのでした!
(完)
以上!
チョコ パン・ド・ミを作ってみた!!パナソニック ホームベーカリー『SD-MDX102』でした!
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎