今回のブログは、【鰻ひつまぶし備長 三越銀座店】を勝手に紹介しちゃいます!
鰻ひつまぶし備長の鰻の焼き方は、一切蒸さずに焼かれている関西風の調理方法なので鰻の皮がパリっ、カリっとしているのが特徴的です♪♪
因みに、今年の夏の丑の日はというと、、、
7月27日(土)オンリー!!
(ノ^ω^)ハ(^ω^ )ノ
2019年は夏に土用の丑の日が1回だけで、7月27日(土)が「一の丑」です。
- 鰻ひつまぶし備長とは
- メニュー:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
- 鰻ひつまぶし備長 三越銀座店で頂いたもの
- 店舗情報:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
- アクセス:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
- 終わりに:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
鰻ひつまぶし備長とは
名古屋に本店を構え、東京、大阪、福岡に系列店がある鰻ひつまぶしのチェーン店です。
鰻ひつまぶし備長の店舗(※2019.6)
- 名古屋本店
- ラシック店
- エスカ店
- 大名古屋ビルヂング店
- 金シャチ横丁店
- マロニゲート銀座1店
- 三越銀座店
- 丸ビル店
- 池袋パルコ店
- 東京スカイツリータウン ソラマチ店
- グランフロント大阪店
- 中洲川端店
メニュー:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
メインのひつまぶし以外にも、うな重、うなぎ丼もあって、長焼、白焼、肝焼、骨せんべい、うざく、う巻き、板わさ、サラダなど一品料理も多々あります♪
まとまりの良い会席料理メニューもあります♪
☟ここからドリンクメニュー
鰻ひつまぶし備長 三越銀座店で頂いたもの
黒ウーロン茶(648円)
骨せんべい(雅コース)見事な程長くて真っ直ぐな骨せんべい!食感は言うまでもなくカリカリで、塩がいい感じにかかっています。黒ウーロン茶のお供に最高!
う巻き(1130円)少々伊達巻のようなルックスのふわっふわな、卵焼きの中に細かくされた鰻が巻かれている、う巻き。
鰻に染み込んだタレと柔らか〜な卵焼きの組み合わせが◎ボリュームもあります♪
野菜サラダ(600円)2人でシェアして丁度良いサイズです。刻まれたレモンの酸味がアクセントになっています。
肝焼き(雅コース)肝はカリッと焼かれていて、肝独特のほろ苦さとタレのコクが合わさって◎
うざく(雅コース)カリっと焼かれた鰻の蒲焼きの下には千切りにされたキュウリが隠されています!夏場とか関係なく嬉しい酢の物ですが、酸っぱすぎず、甘すぎず、キュウリの塩加減もバランス良かったです♪
白焼(雅コース)白焼も皮がパリッと焼かれています!白焼につけるソースがあったのですが、写真に写りこんでおらず(¯―¯٥)そのソースに白焼との相性が抜群でした♡
ひつまぶし(雅コース)お吸物、香の物もつきます。お吸物はプラス150円で肝吸いに変更しました!
鰻ど〜ん(^O^)
一膳目は、お茶碗に盛ってそのまま頂きます!美味しい〜!!ご飯は固めで、いい感じにタレがお米をコーティングしています。山椒のピリリとした感覚も食欲を倍増してくれます。鰻はカットされているので食べやすいし、お茶碗にも盛りやすいです。
鰻ひつまぶし備長に来たのは2回目ですが、鰻は関西風の皮パリッとしている方が好きだと確信に変わりました。
二膳目は、さらしネギとワサビと共に!ネギのシャッキシャキな食感がいい感じ♪ワサビはそのまま食べても、あまりツーンとくるようなワサビじゃなくて、涙目になる事なく食べれました。
三膳目は、ネギ、ワサビ、海苔をのせて、お出汁をかけて頂きます!お出汁少なめですが(;'∀')鰻が少ししんなりする食感の変化が楽しめて、タレがお出汁に浸透して、御飯がするすると口に入ってしまい、香の物との相性も抜群であっとゆう間に完食となってしまいました!
デザート 抹茶アイス(雅コース)相当な炭水化物を頂きましたが、デザートは別腹です♡抹茶のアイスは抹茶の味が濃厚で、お茶屋さんのアイス?と思わせてくれる程の本格的です♪
店舗情報:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
※三越銀座店となります!
営業時間
昼 11:00~15:30 (L.O.15:00)
夜 17:00~23:00 (L.O.21:30)
定休日
三越銀座に準ずる
電話番号
03-6263-2157
公式サイト
他サイト
アクセス:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
住所:東京都中央区銀座4-6-16 三越銀座 11階
終わりに:鰻ひつまぶし備長 三越銀座店
今回、鰻ひつまぶし備長 三越銀座店は2回目の訪問でしたが、2回共満席でした。
このブログを読んでくださって、鰻ひつまぶし備長 三越銀座店に行かれようと思ってくださった方で、並びたくない方は予約して行かれる事を勝手におススメします〜!
☟三越銀座界隈グルメ
以上!銀座で関西風のひつまぶし★鰻ひつまぶし備長 三越銀座店でした!
最後までお読みいただありがとうございました✧