私がこのブログを始めた際、一番初めにおこなったこと
それは‥
プロフィール欄を解除!!
理由は、
私のプロフィールなんているかな?
私のプロフィール気になる人いる?
そもそもプロフィール欄って何を書いていいか分からないし
プロフィール画像も何にしていいか分からないし
迷うのが嫌だったのでプロフィール欄を解除したのです。
ですが、自分のブログに愛着が湧いてきたので、プロフィール欄を製作してみることにしました。
アクセス数が少ないって導入しているアナリティクス様からお怒りのようなアドバイスを頂戴しているので、私のプロフィール欄なんぞ誰が気になるんだろうって思いますが(¯―¯٥)
追記:記事の内容は、2019年4月の情報となり、現在のプロフィール欄と異なっております。
プロフィール画像をどうしたらいいのか問題
プロフィール欄と言えば、何と言っても目を引くのはプロフィール画像。
プロフィール画像で、どのような人なのかなんとなーーくイメージできるようなできないような。
本人画像ならとっても分かりやすいですが、
海が写る背景画像なら、海が好きな人なんだな~旅行好きの人かな?とか
ペットだと思われる画像なら、動物好きな人なんだろうな~とか
パンケーキの画像の人は、カフェとか好きで甘党の人なのかな?とか
それとも、
『パンケーキ食べたいっ♪パンケーキ食べたいっ♪』の芸人・夢屋まさるが好きなのかな?とか。
プロフィール画像はブログの象徴にもなりえると思う私。
プロフィール画像を何にするか問題が生まれました。
迷った挙句、得意な事を売り買いできるココナラでアイコン可能の似顔絵制作を見てみたところ、柔らかなタッチで目が惹かれたサンプル画像が掲載されていました!
しかもお値段、千円!!!!大変魅力的♡
早速購入して似顔絵にしてもらいたい写真を送り依頼すると、スムーズにお取引ができて、依頼した12時間後にはサンプル画像を送ってくださいました。はやーいっ!
ココナラは似顔絵や、ロゴ、漫画なんかも書いてもらえたり、愚痴聞きや、話し相手なんかも販売されています。
愚痴聞きめちゃめちゃ気になるんですけどー
はてなブログのプロフィールをカスタマイズ
ここからは、私がおこなった、はてなブログのプロフィールをカスタマイズする方法です。
①まずは、もともとあるプロフィール欄を解除します。
②ブログを書く画面で、プロフィール画像にしたい画像をアップデートして、文章を書きます。
画像が目立つようにHTMLで簡単に出来るピンクの囲み枠にプロフィール画像を入れることにしました。
以前も紹介させて頂いたのですが、ピンク系のHTMLの囲み枠で大変お世話になっている方のサイトがこちら↓↓
名前の文字を中央に設定したいと思ったので
文字を中央に設定する方法をこちら↓↓からコピペで使わせて頂きました。
③HTML編集をクリックしてコピーします。念の為、下書き保存しておきます。
④ダッシュボード⇒デザイン⇒カスタマイズ⇒サイドバー⇒+モジュールを追加⇒HTMLの順でクリックすると、この画面になります。
⑤上記の③でコピーしたHTMLを貼り付けます。タイトルは『このブログを書いた人』にしました。適用をクリックして変更を保存します。
⑥プロフィール欄がちゃんと出来ているか確認します。
完成しました~ヾ(*・∀・)/わーいわい♡
まとめ:はてなブログのプロフィールをカスタマイズ
- まずは、もともとあるプロフィール欄を解除
- ブログを書く画面で、プロフィール画像にしたい画像をアップデートして、文章を書く
- HTML編集をクリックしてコピーして念の為、下書き保存する
- ダッシュボード⇒デザイン⇒カスタマイズ⇒サイドバー⇒+モジュールを追加⇒HTMLの順でクリック
- コピーしたHTMLを貼り付け、適用をクリックして変更を保存
以上!
はてなブログのプロフィールをカスタマイズ★似顔絵はココナラで依頼でした!
最後までご覧いただきありがとうございました!