久しぶりにPanasonicのホームベーカリーで米粉パンを作りました!
米粉パンを作るのは、3回目なのですが、3回目にして何が正解で、何が失敗なのか分かっていません。。
なのですが!!3回とも、外は『カリッ』中は『もちもち』の米粉パンが完成しました。
何が失敗なのか成功への道のりとして記録用にもまとめたいと思いますっ。
私が使用しているホームベーカリーの機種は、Panasonicの『SD-MDX102』です。
- Panasonic ホームベーカリーSD-MDX102で米粉パンを作ってみた!
- 失敗なのか正解が分からない米粉パンの完成がコレ
- Panasonic ホームベーカリーSD-MDX102では米粉の指定がある
- 終わりに:米粉パンの謎は深まるけど『外カリッ』『中はモチモチ』♡
Panasonic ホームベーカリーSD-MDX102で米粉パンを作ってみた!
ホームベーカリーで米粉パンを作る際に使用しているのが、こちらの『お米の粉』です。


ホームベーカリーでも使えるグルテンフリー、お米の粉で作ったミックス粉です。
上記のお米の粉に記載されている作り方を参考にしながら、Panasonic ホームベーカリー『SD-MDX102』での米粉パンの作り方と合わせて作りました。
材料
- 米粉・・・250g
- 砂糖・・・8g
- 食塩・・・5g
- バター・・15g
- 水・・・・210g
- ドライイースト・・・3g
作り方
★パンケースにパン羽根をセットします。
★水、バターをパンケースに入れます。
★米粉パン、砂糖、塩を入れます。
★生地を混ぜ合わせます。
★材料を入れたパンケースをホームベーカリーの本体にセットします。
★ドライイーストを専用容器にセットします。
★パンコースのメニューを19番の米粉パン(小麦なし)にセットしてスタートします!
★5分後に合図が鳴ります。
★合図があったら、15分以内に粉落としをします。
★粉落としを終えたら再度、スタートします!
★約1時間50~分後、焼き上がり!!
★パンケースを取り出して2分程度冷まします。
失敗なのか正解が分からない米粉パンの完成がコレ
パッと見た感じは良いのかも知れない形をした米粉パンが焼きあがりました。
ですが、気になるのは‥
断層!!!
で、今回3回目にして驚いた理由が、毎回形が異なるフォルムなのです。
こちらが初めて作ったときの米粉パン。
そして、2回目に作った米粉パンがこちら。
今回の米粉パンがこちら。
1回目、2回目、3回目を比較すると‥



同じ米粉を使用していて砂糖、塩、ドライイーストといった材料も変えていないのですが‥
今回、いつもと異なる測り方でドライイーストを図っていたことが原因としてありそうで‥量が多かったのか膨らみすぎたのかも知れません。
そして、今回の米粉パンは、パンケースから取り出しずらく、めっちゃパンケースを揺さぶった結果、底部がこの状態となりました。


また、今回の米粉パンは下部の部分のうるツヤ感のような光沢感が半端なかったのです。


そして、カットしてみると‥空洞が‥


全体的に密感が均等ではない状態になってしまいました。
どの形が正解なのか、不明なのですが、1回目の米粉パンの断面は、今回の米粉パンよりも密度が高かったのです。
Panasonic ホームベーカリーSD-MDX102では米粉の指定がある
パナソニックのホームベーカリーで米粉パンを作る際に注意しておきたいのが、米粉の指定があるということです。
米粉パン小麦なし(グルテンフリー)の場合は、
グリコ栄養食品の「米粉パン用ミックス粉(グルテンフリー)」または「福盛シトギ2号」を使います。
米粉は、パンを膨らませるために必要なたんぱく質を含んでいないため、そのまま使用しても、米粉だけではパンをつくることができません。
そのため、「福盛シトギ2号」を使う時は、つなぎとしてもち粉と水あめの糊を使います。 米粉パン用ミックス粉なら、水、砂糖、塩、油脂、ドライイーストを準備するだけで作れます。
・こめの香(福盛シトギ2号)(900g×2P)
メーカー希望小売価格:1,296円(税込)
・こめの香 米粉パンミックス(グルテンフリー)(900g×2P)
メーカー希望小売価格:1,728円(税込)
指定された米粉を使用した場合は、このように焼きあがるとのこと!
『天面が白く平らに焼きあがります』とのことで、指定の米粉を使用しないで作った2回目に作った米粉パンが、まさしく『天面が白く平らに焼きあがった』のです。


もはや、ミステリーなのです‥!!
終わりに:米粉パンの謎は深まるけど『外カリッ』『中はモチモチ』♡
ミステリー化してしまい、何が成功なのか失敗なのか分からなくなってしまいましたが、今回使用した米粉で焼きあがった米粉パンは、外の耳の部分が厚めですが、カリッとしていて、中が弾力のあるモチモチとした食感で塩味、バターの風味も感じれて普通に美味しいんですよね!!
パンの焼きあがりは環境も大事で、今回部屋の温度を把握していなかったり、何かと機械まかせなところがあったので、今後、失敗しない為にも要注意なポイントをあげて次回に繋げたいと思います!
- 室温が高すぎないかチェック
- 材料は0.1g単位で測る!!
- 専用の米粉を使用する
以上!
何が正解で失敗なのか分からないけどカリっモチっ!普通に美味しい?米粉パンが完成|Panasonic ホームベーカリーSD-MDX102でした!
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎