現在、前代未聞なくらい空前のパンブームに突入しています(個人的に)。
私が子供の頃、両親がパン屋を営んでいたので、実家には必ずといってというより、もはや当たり前のように食パンや、菓子パン、惣菜パンなどのパンがあったんです。
今考えれば、なんて素敵な光景だったんだろうと‥環境が変わってから有難みを感じることが多くなりました(遅いけど)。
そんなこんなで、元パン屋の娘もびっくりな、パナソニックのホームベーカリーSD-MDX102×ブルーノのホットサンドメーカーで究極的なコラボレーションサンド作品が焼き上がりましたのでご紹介させてください('ω')
- ホームベーカリーに興味のある方
- ホットサンドメーカーに興味のある方
- キッチン家電をなんとなく探している方
- とりあえずこの先の記事内容が気になる方
- パナソニックホームベーカリーについて
- 早焼き食パン作ってみた
- ブルーノ(BRUNO)のホットサンドメーカーでホットサンド作ってみた!
- 最後に:パナソニックのホームベーカリーで作った早焼き食パンをブルーノのホットサンドメーカーで焼いてみた!
パナソニックホームベーカリーについて
私が現在使用しているホームベーカリーは、パナソニック株式会社の『SD-MDX102』というものです。
パンのレシピ数が豊富なうえに、ホームベーカリーとか言いつつ、パン以外にもお餅や、甘酒、コンポートetc...なんかも作れちゃったりします。
機能以外にも、私は黒色にしたのですが、インテリアに邪魔にならないスタイリッシュ的なルックスで、デザイン的にも大変気に入っています。
ホームベーカリーの機械の詳細をまとめていますので、気になる方は良かったらご覧ください。
早焼き食パン作ってみた
パナソニックホームベーカリー『SD-MDX102』の取扱説明書に記載されている、早焼き食パンのレシピとなります。
材料
- 強力粉 280g
- バター 10g
- 砂糖 17g
- スキムミルク 6g
- 塩 5g
- 冷水 190㎖
- ドライイースト 4.2g
パン作りには温度が重要になってくるので、室温チェックが欠かせません。
この日、不快な湿度76%、温度が26.1℃。
25℃以上の時は、お水を10㎖減らすとのことなので、-10㎖にしました。
材料をセット!
パンケースにパン羽根を取り付けます。
パン羽根をセットしたパンケースに、ドライイースト以外の材料を入れます。
ドライイースト以外の材料を入れたパンケースを本体にセットします。
ドライイーストをイースト容器に入れます。
ふたを閉めて‥
メニューボタン△▽で、5番を選択して、スタートボタンを押します。
これだけ!!
早焼き食パンの所要時間は、約1時間55分程なので、お片付けしたり、ネットサーフィンしたり、洗濯回したり、映画見たり‥とりあえずお好きなことや、やらなくてはいけないことをします('ω')
早焼き食パンの完成!!
焼き上がるとピッピッと合図してくれます。
取消ボタンを押して‥
ふたをオープンしてみると‥
こんな感じで、いい感じに焼きあがっています(^O^)
パンケースを取り出して、2分くらい冷まして‥
ここで、冷まし過ぎるとパンケースの中でパンが蒸されてしぼんでいく現象(ルックスが可哀想なパンになってしまう)に何度かあったので、冷ましすぎないように注意しながら‥
パンケースから、早焼き食パンを取り出します!
あっつあっつなので、やけどに注意なのです。
だいたいの高さは14㎝くらいでした。
サイドはこんな感じです。
個人的にいい感じの焼き上がりです(^O^)
因みに、下部分は、パン羽根の後がつきます('ω')
カットしてみるとこんな感じです。
焼き上がりを大至急食べたかったのですが‥
ブルーノのホットサンドメーカーでホットサンドを作りたかったので、今回ばかりは我慢しました('ω')
ブルーノ(BRUNO)のホットサンドメーカーでホットサンド作ってみた!
先程焼いた、早焼き食パンですが、市販で売られている8枚切りの食パンと比べてみるとこんな感じで、ちょっと縦に長めでした。
なので、上部と下部をカットしました('ω')
ホームベーカリーで焼きあがるパンの耳の薄さが好きなので、これはこれで単体で美味しく頂きました♪♪
ブルーノのホットサンドメーカーにプレートをセット→3分程温めて→食パンを1枚セットして→具材→食パンを1枚乗せて‥
ホットサンドメーカーの上部を閉じて、タイマーをセット!!
3分まちます。
因みに、私が使用しているブルーノのホットサンドメーカーはシングルタイプのものです。
焼き上がりました!!
サイズ感が合わないのは否めないものの‥いい感じの色合い✧⁎
具材は、ハム、チーズ、コーンマヨネーズです。
最高の一品です🤤
続いて、二品目のホットサンドです。
具材は、ベーコン、チーズ、明太マヨです。
一品目同様にセットして、タイマーをかけて3分後‥
いい感じの色合い!
やはりパンの形の見栄えが『‥‥‥‥』なのは否めないものの‥
とんでもなく美味しそうな予感🤤
食パンがこんがりのサクサクカリカリ、チーズがとろっとろ♡♡
こう見えてもカロリー的なのを気にしているので、ホットサンドを作るときにはバターを使用していないのですが‥‥めちゃめちゃ食べ続けられるやつです('ω')
バターを使った日には恐ろしさを感じるくらいの美味しさでした!
最後に:パナソニックのホームベーカリーで作った早焼き食パンをブルーノのホットサンドメーカーで焼いてみた!
今回作ったパナソニックホームベーカリーの早焼き食パンですと、ブルーノのホットサンドメーカーのシングルタイプのプレートだと、パンが大きすぎてしまって、カットしなくてはならないので‥‥
『ブルーノのホットサンドメーカーをダブルにすれば良かったんじゃない?』
とも思ったのですが、ダブルサイズのホットサンドメーカーにした日には‥‥
『食べ過ぎてしまってヤバイ』感が想像できてしまうのです。
それくらい感じてしまう程、美味しくてどこかオシャレな雰囲気のカフェレストランに伺ったような錯覚になりました。
パナソニックホームベーカリーで作ったパン・ド・ミとか本当に美味しいのですが‥
正直言って、市販の100円しない食パンでも十分美味しいので、ブルーノのホットサンドメーカーがあれば十分な気もします('ω')
ですが‥‥
パナソニック×ブルーノは究極のコラボレーション間違いないと思ったのでした!!
(完)
以上!
パナソニックのホームベーカリーで作った早焼き食パンをブルーノのホットサンドメーカーで焼いてみた!でした!
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎