先日、ついについにリングフィットアドベンチャーの筋トレしながら冒険していくアベンチャーモードをクリアしました!!!

めっちゃ感動したんだわ
この記事では、30代女性(私)が、どのくらいでクリアしたのか、レベル、日数、運動負荷、冒険開始からの総合結果などの詳細についてや、アドベンチャーモードをクリアした後はどうするのかについて語らせてください。
- 活動時間の合計(総活動時間)
- 消費カロリーの合計(総消費カロリー)
- 走行距離(総走行距離)
- リングコンを押し込んだ回数(リングコン押込み)
- リングフィットアドベンチャー筋トレしながらついにクリアしたぞ!
- リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアしたらどうするのか
- 終わりに:リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアして
リングフィットアドベンチャー筋トレしながらついにクリアしたぞ!
・
・
・
・
リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアした瞬間、とてつもない表現できないような感情になってですね‥
私自身、好奇心旺盛のやりたがりの飽き性で、大人になってからRPGといったゲームは始めてでした。なぜかというと、すぐにでもクリアしたがりの性格の元主でもありまして‥
小学生の頃なんか、なんのゲームか忘れてしまったんですけど(やりすぎていて)、1日でゲームをクリアしていたことが何度かあり、それで気がついたらいつの間にかゲームとは無縁の大人になっていました。
で、ゲームとは無縁な大人となって早急にクリアしたい性格の持ち主がリングフィットアドベンチャーをクリアして思ったことは、1日でクリアできないもはや続けることが大切といった依存型フィットネスゲームだったということです(いい意味でです)。

飽き性なのに続けられた!
リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアするまでにどのくらいかかったのかというと‥
クリアした日数
リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアした日数は、私の場合、88日でした。
↑↑
クリア日にアドベンチャーモードをクリアするだなんて思っておらず、クリアした翌日にアドベンチャーモードをプレイした時のものなので、89日と記載されています。
訳ありで約2か月間リングフィットアドベンチャーを放置していた期間もありましたが、今年(2021年)になってからは、ほぼ毎日プレイしていました!
クリアしたレベル
アドベンチャーモードをクリアした88日目の、レベルは217でした!

始めた頃はこんなにレベルが上がるだなんて思ってもいなかった!
クリアしたときの運動負荷
アドベンチャーモードをクリアした日の運動負荷の数値は、20でした!
途中で運動負荷の数値を28まで上げてプレイしていたのですが、まぁ辛くてですね‥
運動負荷を上げると、フィットネススキルの回数が増えるので筋トレの辛さに加えて、ワンステージの(想定)プレイ時間も必然と上がるので、フィットスキルによっての筋トレのキツさ&プレイ時間的にも運動負荷の数値のベストは私の場合は20でした。
もう少し上げたかったんですけどね💦
総活動時間
リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアするまでの総活動時間は、31時間34分14秒でした!
当初はアドベンチャーモードのみを30分以上プレイしていることもありましたが、今年になってから、他のフィットネスゲーム(Fit Boxing2、FiNC HOME FiT)も併用するようになったので、ワンステージのみの日もあれば、2ステージのみの日だったり、プレイ時間は10分前後の日が多かったです。

クリアの日数やレベル、冒険開始からの総合結果などは人それぞれですよ!
総消費カロリー
そして、リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアするまでに消費した総消費カロリーは、4826.63kcal!!

こんなにカロリー消費していたとか思うと驚きっ!!
総走行距離
そしてそして、リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアするまでにかかった総走行距離は、99.69km!!

88日かけて、ほぼ100㎞マラソン!!しかも家の中で!!
大正生まれの祖父母に育てられて思い出したのが、昔の人達は今みたいに便利な交通機関がない時代、ほとんど徒歩で県外移動をしていたということ。
私の祖父母には茨城県~東京まで歩いて行ったとか聞かされていたのですが、家の中でこんなに走行距離があっただなんてと思うと‥家でこんなことができるだなんてと、今という時代に驚かされたのです。リングフィットアドベンチャーでw
リングコン押込み回数
そしてそして、リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアするまでにリングコンを押しこみまくった回数は、14426回!!
押し込みまくった回数にも驚きですが、リングコンが壊れていないことにも驚きなのです!
こんな感じで、私がリングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアするまでにかかった詳細を語らせていただきました。

で、クリアしたらどうするの

これから説明するよ~
リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアしたらどうするのか
魔物のボス、ドラゴを倒してもリングフィットアドベンチャーに終わりはありません!

ドラゴさんもびっくり
ミブリさんによると‥
図鑑や称号のコンプリートを目指してアドベンチャーモードを続けてみるのもOK!

ワールドの達成率を全て100%にするとかね!
アドベンチャーモードではなく、カスタムモードで好きなメニューで筋トレをしていくのもOK!
で、なんと‥
新しいワールドが追加で選べるようになります。

クリアしたハズなんだけど‥?!
さらに強い魔物がでてくるみたいとのことで‥
まとめると‥
- 図鑑や称号のコンプリート、ワールドの達成率を全て100%を目指してアドベンチャーモードを続けてみる
- アドベンチャーモードではなく、カスタムモードで好きなメニューで筋トレをしていく
- 新しいワールドが追加され、さらに強い魔物が出てくるみたい
⇩
リングフィットアドベンチャーに終わりはないのです!
せっかく続けられたフィットネス(筋トレ)を、終わりにしてしまうだなんて、リングフィットアドベンチャーの開発に関わった方々も望んでいないだろうし、ましてや、自分自身が積み重ねてきた筋トレという努力や時間も、ここで終わりにしてしまったら、めっちゃもったいないのです。
どうしても飽きてしまったという方には、個人的には、リングフィットアドベンチャーで運動が好きになって、Nintendo Switch の他のフィットネスゲームもプレイするようになったので、他のフィットネスゲームをプレイしてみるなんてこともおすすめです!
Fit Boxing2、FiNC HOME FiTの違いについてまとめています。
終わりに:リングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードをクリアして
リングフィットアドベンチャーを始めた当初は筋肉痛になったり、フィットスキルが思うように全然こなせなかったり、というかリングコンを押し込むだけでもひーひー言っていたのに、、、
クリアしてリングフィットアドベンチャーを始めた当初と比べてみると、フィットスキルの回数が上がったり、できないことができるようになった実感と、体力上がったんではないか?と思いました。

こちらこそありがとうございます、リングフィットアドベンチャー!!
といった感じで、筋トレで魔物を倒していくといったおもしろおかしいフィットネスゲームで、運動嫌い初心者でも続けられるような工夫や魅力がいたるところにあって、運動を続けることができて、リングフィットアドベンチャーを開発してくれた方々に本当に感謝です!
お家時間的にもすっごい助けられたアイテムでした!
以上!
リングフィットアドベンチャーついにクリア!レベルや日数、運動負荷、総活動時間、クリア後どうするかでした!
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎