寒くなってくると恋しくなるのが温かい飲み物!
我が家で数年、秋冬の定番といえば『耐熱ガラスのティーポット&ティーウォーマー』なのですが、春頃にポットを落として割れてしまったので、先日、新しいタイプのティーポット&ティーウォーマーに買い換えました。
耐熱ガラスだし一見お高く感じますが、今回私が購入したのは、shasta(シャスタ)というブランドのもので、ティーポット(420㎖)と、ウォーマーのセットで2千円代で購入できました。
見た目だけじゃなくて万能なの
shastaのポットを置くティーウォーマーはこのようになっていて、
耐熱ガラスのティーポットなので、アイスティーや温かいハーブティーや紅茶などを入れたティーポットをそのまま置くことができます。
また、ティーウォーマーの鉄板を外してロウソクを置くことができるので、
そうすることで、ティーポット内の飲み物がいい感じに温度を保ってくれるのです。
ちょっとしたおつまみに、缶詰なども温めることができるそうですよ。
キャンドルの揺らぎに癒される
飲み物が保温されるだけでも寒い時期にはとっても嬉しいことですが、キャンドルのゆらゆらとした様子がなんともロマンチックで癒されるのです。
温かい飲み物で身がほっこりするのはもちろん、インテリア性あるデザインでおしゃれな雰囲気にもなり、キャンドルを灯した様子に安らぎを感じます。
以前使用していた、ティーポット&ウォーマーでのお話ですが、友達が遊びに来た時に出すと『可愛い~』『おしゃれ~』『めっちゃ便利じゃん!』と、会話が盛り上がるのです。
そしてなんてたって会話に盛り上がって話に夢中になっていても、飲み物が冷えなくてすむのがとっても便利。
様々なタイプのティーウォーマーもあるよ
こちらは以前購入したティーウォーマーなのですが、こちらは鉄板はなく中央にロウソクをそのままセットするタイプ。
ティーポットウォーマーの種類によっては、キャンドルを灯した様子が異なるのでお好みのタイプのティーポット&ウォーマーを探してみるのも良いかも。
終わりに:キャンドルで癒され冷めずにハーブティーや紅茶が楽しめる♡耐熱ガラス ティーポット&ウォーマー
ティーウォーマーを使うといつでも温かい飲み物が飲めて、キャンドルの灯で更に癒されたり‥お家時間に体も心も温まるようなアイテムです。
以上!
キャンドルで癒され冷めずにハーブティーや紅茶が楽しめる♡耐熱ガラス ティーポット&ウォーマーでした!
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎