先月、茨城県にある天空の庭 天馬夢(アマム)に2泊3日で滞在してきました!
久しぶりの一人旅です
天空の庭 天馬夢は、なんと、あのホットヨガで有名なLAVAが運営しているヘルスリゾートなのです。
そして、天馬夢の敷地はなんと、東京ドーム28個分!
こちらの動画の始まりをご覧になられたら敷地の広さ、大自然の中にホテルがあることに驚くかも知れません。
とんでもない広大な自然豊かな敷地内に宿泊ができて、ファスティング・ヨガ・エステ・温熱ドーム・大浴場・乗馬体験・森林浴・敷地内にはお散歩コースなどがあり、インドア派でもアウトドア派でも過ごしやすいようなプログラムや施設が充実していました。
(新型コロナウイルス対策として、プール、ミストサウナは閉鎖されていました)
ファスティングができる天馬夢ですが、私が予約したプランは、天馬夢オリジナルリセット食プランで、動物性のものは一切使用されていない、お野菜や果物、穀類・豆類を中心とした食事を頂けるというもの。
写真が多めなので今回のブログでは、天馬夢の館内、宿泊したお部屋、敷地内の様子などを紹介させていただきます。
- ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢 館内の様子
- ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢 スタンダードルーム
- 天馬夢:見晴らし森(ヨガ施設)
- 天馬夢は馬とも触れ合えちゃう
- 天馬夢の敷地内は本当に自然豊か!
- 天馬夢 本館内の夜の雰囲気
- 気になるコロナ対策
- 天馬夢へのアクセス
- 終わりに:ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢(アマム)宿泊記①
ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢 館内の様子
天馬夢は、茨城県高萩駅から車で30分程の場所に位置しています。
メインエントランス
メインエントランスの外にはカートがあって、天馬夢は敷地がとても広いのでカートを利用することができます。
フロントまでは、二重ドアで、その間に消毒スプレーがコロナ対策として置いてありました。
天馬夢の敷地内にはお馬さんもいるのですが、ここに『馬どこMAP』がありました('ω')
館内は土禁で、エントランスで靴を脱いでスリッパに履き替えて、左側にあるロッカーに靴をしまいました。
鍵や靴を出し入れしなくてもいいように、お散歩用スニーカーがありました。
フロント
今回、チェックインはフロントでおこなわずお部屋でチェックインしました。
コロナ対策として、チェックイン時に密にならないようにお部屋でしているとのことでした。
また、チェックアウト日も密になったり、送迎の時間に間に合わないなんてことがないように、チェックアウト日の前日の22時までに終えれることもあり、スムーズにチェックイン、チェックアウトを済ませることができました。
館内には、水素水サーバーやお茶などありますが、持ち運べるようなボトル飲料などの自販機などはありませんが、フロントでペットボトルのお水を購入することができます。
ギャラリー
フロントの向かいには、ギャラリーがあって、天馬夢で使用しているパジャマ、枕、タオル、ハーブティー、グラス、シャンプー、リンス、ボディソープ、調味料などが販売されていて、その他にも、お馬さんのストラップや、回復食セット、高萩の名産品などがありました!
サンセットホール
エントランスの正面には、サンセットホールがあって、こちらが朝ヨガの開催場所となり、滞在時に開催されていたら無料で参加できるとのことでした。
天井が高くて自然光が入ってくる空間なので、ここで1日の始まりとして目覚めのヨガをするには一日の始まりにとても良さそう!
なんて思っておきながら、旅行では珍しい程の起きれないくらいの熟睡ができてしまった為、朝ヨガには一度も参加できませんでした('ω')
スパエリア
サンセットホールの右横にはスパエリアがありましたが、現在、コロナ対策で閉鎖中でした。ですが、雰囲気がとても素敵なことは感じることができました!
チャットスペース
サンセットホールの左側には、チャットスペースが。
このチャットスペースは、素通りのみでしたが、この自由ともいえるようなスペースが空間の広さを感じられていいなって思ったり。
回路
サンセットホール、チャットスペースを過ぎていくと、今回、私が宿泊したスタンダードルームまで続く回路があって、お部屋までの間には、レストランや、温熱ドームルーム、エステルーム、ライブラリーなどの施設がありました。
窓ガラスが可愛かった♪
レストラン 星の瞳
天馬夢オリジナルリセット食プランでの朝食・夕食は、レストラン 星の瞳でいただきました。
昼食はお弁当が各宿泊者宛にレストランに置いてありました。
朝食中や日中は、レストランから見える広大な緑や時期的に紅葉も見えて、リラックスできる素敵な空間でした✧⁎
ライブラリー
天馬夢の本館には、様々な本を読むことができるライブラリー施設があります。
コロナもあってか、こちらのスペースで本を読んでいる方は、あまり見かけませんでしたが、寝そべりながら本を読める空間が施設内にあるっていいな~なんて思いました。
ライブラリーは、レトロな雰囲気もあり、さらに自然光が入ってきて安らげるような雰囲気!
ここにある本を全て読んだら、健康になれそう、悟りを開きそう、意識高い系になれそう、なんて思ったり('ω')
健康系や、自己啓発本の他、絵本や、建築、小説などもあって、様々なジャンルの本があり、ここに置いてある本はお部屋でも読むこともできるので、普段読まないジャンルの本を試してみるのも、おすすめかも!
リフレッシュルーム
ライブラリーの向かいには、リフレッシュルームが。
ランニングマシンや、エアロバイク、懸垂マシン、バランスボールなどがあって、もはやジム!です('ω')
また、ここのリフレッシュルームという名のジム施設からも、窓から自然を眺めることができて、都会の地下にあるジムに行く気が失せちゃうくらい雰囲気が良かったです('ω')
水素水サーバー
リフレッシュルームの近く、お部屋までの回路途中には水素水サーバーが置いてあるエリアがありました。お部屋に置いてあるポットに入っているお水がなくなったら、ここで水素水を補充することができます。
水素水の他に、三年番茶が入っているポットや、消毒済みのカップなどが置いてありました。
ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢 スタンダードルーム
お部屋の前の回路はこんな感じです。
今回私が宿泊した天馬夢の本館にあるスタンダードルームは、1106号室。
ドアを開けて入ってみると…
写真が綺麗に撮れていなかったです💦
部屋のドアを開けて左側にある部屋の鍵を差し込む場所に鍵を差し込むと、お部屋の電気がつく仕組みでした。
クローゼット
部屋に入って右側には大量収納可能なクローゼット、鏡、セキュリティボックスなどが。
バスルーム&お手洗い&アメニティ
クローゼットの向かいには、パウダースペース、トイレ、湯船があり、ハンドソープは、日本のアロマブランドでもあるyuica(ゆいか)シリーズのクロモジの香り。
洗顔フォーム、化粧水も、yuica(ゆいか)シリーズのクロモジの香りのもの。
クロモジの香りは森林浴を連想するようなスッキリした香りで、洗顔フォームの泡のボリュームとか柔らかさとかいい感じでした!
香りもですが、yuica(ゆいか)は森林の保護など様々な自然環境の配慮の取り組みを行っていて、自然豊かな天馬夢にピッタリだと思ったり。
袋に入っていたアメニティは‥
- ボディタオル
- 歯ブラシ
- ヘアターバン
- ヘアゴム
- ヘアブラシ
- コットン
- カミソリ
でした!
オーガニックコットンのバスタオル、フェイスタオルはふかふかの柔らかい使い心地でした!
トイレはウォシュレット付き。
天馬夢の包装紙に包まれた、ちょこんと乗った補充用のトイレットペーパー。
リネンの回収ボックスはシンク下に。
天馬夢には大浴場もあるのですが、私は大浴場を利用しないで、お部屋のお風呂に入っていたのですが、湯船が結構深め&足をのばしながら入れるので身体を温めるにもリラックスするにも良かったです。
しかも、シャンプー、リンス、ボディソープは2種類の香りがあって(yuicaシリーズ)、これは香りで体内時計を調節する為に、目覚めや日中にはニオイコブシの香り、夕方からのやすらぎの時間にはクロモジの香りを使用するのがいいんだそう('ω')
ニオイコブシの香りはほんのり甘いスッキリした香りで、どちらの香りも髪の毛のパサパサ感とかなく使い心地も◎
ちょいと難しかったのは温度調節だったかも‥('ω')
シャワーは高めに置き位置があって、レインシャワー風に使えましたw
冷蔵庫&飲み物
冷蔵庫の中は空っぽです。
冷蔵庫上にあったものは‥
- 電気ケトル
- お水入りのポット
- ハーブティー
- グラス
- マグカップ
- ティースプーン
- 使用済みのハーブティーを入れるケース
ハーブティーの入れ方の説明書があり、写真を撮り忘れちゃいましたが、このハーブティーを飲むカップが便利で使いやすくて買って帰ろうか悩んだくらいでした。
普段コーヒーばかりなので、ハーブティーを久々に頂いたのですが‥リラックスできる香りで美味しかったです♪
ベッドルーム
スタンダードルームでも室内39.06平米あるのでとても広々でした!
ベットルームに入ってすぐ横の壁にエアコンのリモコンが。
空気清浄機、体重計、ヨガマットも完備してありました。
続いてライティングデスクには‥‥
- ティッシュ
- ミラー
- 虫除けスプレー
- アルコール消毒スプレー
などが置いてあって、
ベッド周辺にはコンセントがないので、デスク上で主にスマホやカメラの充電をしていました。
続いて、ベッド周辺へ。
左右のベッドの間には加湿器が。
左右のベッド横にあるのはランプと目覚まし時計のみで、とてもシンプル。
そうそう。天馬夢のお部屋には全室テレビが備わっていないのです。
ベッド周辺にコンセントがないのも、よく眠れるようにするためとのこと。
なので、寝具などもこだわりがあって、掛カバー、敷パット、ルームウェアは、京和晒綿紗のガーゼ素材のもの。
枕は、天馬夢オリジナルのエミーネシリーズで天然ラテックスピロー。
自分でも『まじかよ😲』って思っているのが、毎朝起きると首、肩が痛かったり、目がショボショボするとか日々のあるあるなのですが、天馬夢で宿泊した翌朝、計2回(2泊3日なので)、首も肩も痛くなくて目覚めがめちゃめちゃ良かったんですよね。
目覚めたら、景色も最高ですし!
バルコニー
スタンダードルームのウッドデッキは、15.12平米という広さに椅子が置いてあって、自然とはかけ離れたコンクリート街に住んでいる住民からすると、まさに非日常体験。
この投稿をInstagramで見る
ホームページで天馬夢を調べて『行ってみたいー!』と思った理由の一つとしてウッドデッキからの景色だったのですが、イメージ通り!というか時期的に紅葉もあってイメージ越えでした!
天馬夢:見晴らし森(ヨガ施設)
オプション(2,000円)で『呼吸ヨガ』を申し込んだのですが、本館から車で移動するまでの距離に位置する『見晴らし森』という施設でヨガを行いました。
私自身、ヨガを習うのは初めてだったのですが、こんな自然豊かな場所で初めてのヨガやっちゃったらさ、帰ってからどうすんの?都会で習いたい?習える?なんて、自問自答しましたってくらい素敵な見晴らしでした。
最近、リングフィットアドベンチャーで筋トレはしていてもストレッチ系をおこなっていなかったのもあって、あぐらがかけないくらいガチガチの股関節になっていたヨガ初級者の私でも安心できたくらい、インストラクターの方が丁寧で、難易度も高いものはなく、また天馬夢に宿泊することがあれば、見晴らしの森でできるヨガにまた参加したいと思いました!
天馬夢は馬とも触れ合えちゃう
乗馬体験もできる天馬夢ですが、普通に放牧していたりするので、館内近くにも馬がいたりしていました('ω')
馬に注意の看板初めて見たかもなんて思ったり。
乗馬体験に申し込まなくても、触れ合ったり写真を撮ったりできるんですって。
天馬夢の敷地内は本当に自然豊か!
天馬夢の敷地内には散策エリアとしていくつかのお散歩コースがあるほど自然豊かな環境。
風や木々の音色に耳が研ぎ澄まされたかのよう。
で、たぬきも現れたりして、リアルあつ森の世界だったり('ω')
天馬夢 本館内の夜の雰囲気
日中は自然光が差し込む天馬夢の本館ですが、日が暮れると雰囲気はまるで異空間でした。
廊下は、ライトアップされていて幻想的だったり。
夕食時のレストランの各テーブルには、キャンドルがセットされていて、揺れる炎の明かりに癒されながら食事を楽しむことができました。
気になるコロナ対策
私自身、コロナが流行りだしてから初めての旅行だったので、やはり気になるのがコロナ対策でした。
天馬夢では、従業員の方々のマスク着用、レストランでは+フェイスシールド、各施設ごとにアルコールスプレーなどといった消毒液が設置してあり、ちょっと歩けば消毒液をよく見かけました。
アルコールスプレーは部屋にも置いてありましたし、コロナ対策で滞在中の清掃はありませんでした。
また、送迎車に乗り込む前やヨガの前に検温、消毒、移動車では換気、間隔あけて人数制限されていたり、他にもいたるところで配慮されていたと思いました。
天馬夢へのアクセス
引用:アクセス | 天空の庭 天馬夢【公式】スクリーンショットより
※事前予約
- 高萩駅発⇒天馬夢(チェックイン)
14:50・16:50 - 天馬夢発⇒高萩駅(チェックアウト)
10:10
〒318-0103 茨城県高萩市大能733-2
終わりに:ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢(アマム)宿泊記①
私含め一人旅女性も多く、カップルで来られている方様々でした。
次回の記事で食事やスケジュールなど記載したいと思います。
その際にも触れるかも知れませんが‥‥
めちゃめちゃ良かったです
半ば強制的ともいえる、テレビを見ない、カフェイン取らない、寝る前のスマホいじりをしない、動物性食品とらない環境に加えて、こだわりある寝具類に、大自然、動物達‥
これは是非とも体験していただきたい、個人的におすすめのヘルスリゾートです!
天馬夢で頂いた食事内容などはこちら
天馬夢で購入したお土産などはこちら
以上!
ファスティング・ヨガ・エステ・乗馬体験ができちゃうヘルスリゾートが茨城県にあった!天空の庭 天馬夢(アマム)宿泊記①でした
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎
※この記事の内容は2020年10月の情報となります。