先日、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで飲むヨーグルトを作りました!
が、しかし‥
出来上がりは固形のヨーグルト化、混ぜ混ぜしてもダマだらけの飲食ヨーグルトとなってしまったんです。
『失敗は成功のもと!』と、ポジティブに考えて、なぜ失敗してしまったのか原因を探して、さらさらの飲むヨーグルトを作れるか検証してみることにしました!
- 理想とするめっちゃ美味しかった飲むヨーグルト
- ダマだらけとなった失敗した飲むヨーグルトの原因として
- アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー『IYM-014』のレシピで飲むヨーグルトを作ってみた!
- 飲むヨーグルトの完成!固まる?さらさらになるか?
- 牛乳400㎖、飲むヨーグルト(R-1)100㎖で作った飲むヨーグルトの結果
- 終わりに:アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでR-1で作った飲むヨーグルトを固まる失敗からさらさらになるか検証してみた
理想とするめっちゃ美味しかった飲むヨーグルト
先日、生協・宅配サービス パルシステム で、定番満足おためしセットを注文したのですが、その中に入っていた飲むヨーグルトがめっちゃくちゃ美味しかったんです。
飲むヨーグルトで感動したの初めてってくらい美味しかったんです。
それで、飲むヨーグルトが好きになって市販の飲むヨーグルトを買ってみたものの、甘味料的な味わいとか、喉ごしがつっかかるような後味とか気になってしまってですね‥
パルシステムの飲むヨーグルトが本当に美味しかったんだと再確認したんです!
- さらさらとした軽いテイスト
- 喉ごしがスッキリ
- 甘さ控えめだけど生乳の味わいがある
- 爽やかな甘み、生乳のコク、喉につっかからず、いくらでも飲めてしまうような美味しさだった!(個人の感想)
現在、パルシステムの宅配サービスを検討中(めっちゃ頼みたい商品がありすぎて逆にしぼれなくなっている現状)でして、自宅にあるヨーグルトメーカーで、『あの美味しかった飲むヨーグルトを再現できないだろうか』と思って、さらさらの美味しい飲むヨーグルトを作ってみることにしたんです。(追記:パルシステム契約しましたー!)
ぶっちゃけそこまで美味しい飲むヨーグルトを発見したのであれば、買った方が手間暇かからず、失敗といったことなく美味しい飲むヨーグルトが頂けます。
が、発注待ち中にでも代替用として美味しい飲むヨーグルトが作れたらめっちゃ良くない?といったスタンスで作っています('ω')
パルシステムについて気になられた方は、チェックしてみてください✧⁎
ダマだらけとなった失敗した飲むヨーグルトの原因として
ダマだらけとなってしまった飲むヨーグルトですが、、
『アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー レシピ』と検索して出てきたアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーのレシピブックの飲むヨーグルト(P10)を参考にして作りました。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーレシピブック(PDF)
▶606136_recipe_ol (irisohyama.co.jp)
牛乳900㎖、飲むヨーグルト100㎖を混ぜ合わせ、自動で8時間放置して出来上がったのが、半固形のような固まった飲むヨーグルトで、よく混ぜ合わせても、ダマだらけの飲食ヨーグルトが完成してしまったんです。
で、後々思ったのが、レシピブックのヨーグルトメーカーと、使用している機種が違うのではないか?ということなのです。
私が使用しているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは、『IYM-014』という機種で、飲むヨーグルトの自動メニューがないのです。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー『IYM-013』という機種では、飲むヨーグルトの自動メニューがあります。
で、『IYM-013』という機種での飲むヨーグルトの作り方を見てみると、『自動メニューで約8時間発酵させて‥』と記載されていました。
私が使用している『IYM-014』という機種での飲むヨーグルトの作り方を調べたところ、異なっていたんです。
▶レシピ|アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー|アイリスオーヤマ (irisohyama.co.jp)
- 『IYM-013』
飲むヨーグルト自動メニューあり
自動メニューで8時間
牛乳の量は900㎖もok
レシピ本あり - 『IYM-014』
飲むヨーグルト自動メニューなし
(目安)温度42℃、タイマー3時間と記載
牛乳の量は、400㎖までしか記載されていない
レシピ本なし
お気づきの方もいらっしゃると思うのですが‥そうなんです。
『IYM-014』にはレシピ本が付属されていないので、検索してみた飲むヨーグルトのレシピがヨーグルトメーカーの機種にあっておらず、ヨーグルトメーカーの機種にあっていないレシピで飲むヨーグルトを作ってしまったから、失敗したのではないかと気がついたのです。
ヨーグルトメーカーの機種とレシピの機種があっているのかまず確認!
ということで、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー『IYM-014』にあったレシピで飲むヨーグルトを作ってみました!
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー『IYM-014』のレシピで飲むヨーグルトを作ってみた!
飲むヨーグルトの材料
- 牛乳 400㎖
- 飲むヨーグルト 100㎖
PA-3およびガセリ菌を使用した商品以外
とのことですが、R-1は1本112㎖で、毎回作るとなると軽量するのはめんどくさい‥ということで、1本まるまる使用してみました!
下記にちゃんと軽量したバージョンもあります!
飲むヨーグルトを作る際の牛乳の詳細は記載されておらず、今回はヨーグルト作りに適している牛乳で飲むヨーグルトを作りました。
参考:どのヨーグルトを使用すればいいの?|ヨーグルトメーカー|よくあるお問い合わせ|サポート・お問い合わせ|アイリスオーヤマ
- 種類別欄に牛乳と記載されているもの
- 牛乳パックに切欠き(きりかき)がある生乳100%
切欠きってなんなの?と思ったのですが、切欠きという牛乳パックの上部にある凹みは、目の不自由な方でも生乳100%と識別できるようにされているんですって!
(全てのメーカーについている訳ではないとのこと)
飲むヨーグルトの作り方
※牛乳パックのまま作れちゃう作り方です
①牛乳(400㎖)が入ったパック内に、飲むヨーグルトを入れます。
②スプーンでよく混ぜ合わせます。
※混ぜ合わせる前にスプーン、フタは熱湯消毒しておきます。雑菌が繫殖してしまわぬように、ふきんで拭かず、消毒後は水気を切きます。
③混ぜ合わせたらフタをして、ヨーグルトメーカーに入れて、ヨーグルトメーカーのフタをします。
④お好み設定で温度42℃、タイマーを3時間に設定します。
⑤スタートボタンを押して3時間、お好きに過ごします。
⑥タイマーが終了したら、ヨーグルトメーカーから牛乳パックを取り出します。
⑦取り出した牛乳パックにつけたフタを外して、中身をスプーンでよく混ぜて、冷蔵庫で6時間冷やします。
飲むヨーグルトの完成!固まる?さらさらになるか?
今回使用した材料は、牛乳400㎖、レシピでは飲むヨーグルト100㎖だったところを、R-1の飲むヨーグルトを1本(112㎖)丸々使用しました。
その結果がこちら!!
ダマがない!固まっていない!結構さらさらじゃない?!
と、思ったのですが、飲んでみた結果‥
決してドロドロとダマになっている訳でもないのですが、重みのあるような液体で、理想としていたパルシステムの飲むヨーグルトのようなサラサラではありませんでした。
ですが、追加で砂糖を使用していないですが、ほんのり甘さがあって、生乳感、喉につっかからない後味爽やかな飲むヨーグルトでした!これはこれで美味です('ω')
これの、さらさらバージョンが飲みたいんだが‥
やっぱり、飲むヨーグルトを100㎖にした方が良かったのかな?!
ということで、飲むヨーグルトを100㎖にちゃんと計測して作ってみました!
メーカーは一緒です!(牛乳:セブン、飲むヨーグルト:R-1)
牛乳400㎖、飲むヨーグルト(R-1)100㎖で作った飲むヨーグルトの結果
注いだ感じは問題ない感じ!!
なのですが、、完全なる求めていたサラサラにはなりませんでした。
固まりはなく、どろどろでもなく、さらさらでもなく‥とろとろとしたような飲むヨーグルトになりました(^_^;)
計量しても、極端な変化を感じられませんでしたが、計量して飲むヨーグルトを100㎖にした方が生乳感のコクを感じられるような気がしました。
ですが、酸味なくスッキリした甘みと喉ごしがいい爽やかな飲むヨーグルトということは間違いないといった結果となりました。
このサラサラが飲みたいんだが!!
終わりに:アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでR-1で作った飲むヨーグルトを固まる失敗からさらさらになるか検証してみた
今回は、完全なるさらさらの飲むヨーグルトを作ることはできませんでしたが、パルシステムの飲むヨーグルトのような、自分好みの飲むヨーグルトの風味には近づくことができたかな?という結果となりました!
使用する材料や、温度や時間設定でも風味は異なってしまうので、(できたら)また検証していきたいと思います!
飲むヨーグルトは買った方がコスパいいんですけどねw
ヨーグルトやサラダチキンを作るのにはめっちゃコスパいいので、ヨーグルトメーカーおすすめです(^^)
『IYM-013』飲むヨーグルト自動メニューあり
『IYM-014』飲むヨーグルト自動メニューなし
以上!
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでR-1で作った飲むヨーグルトを固まる失敗からさらさらになるか検証でした!
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎