パナソニックホームベーカリー『SD-MDX102』を使用してパン・ド・ミを作って(焼いて)みました。
何度かパン・ド・ミを作っているのですが、といっても①材料を測って、②材料をセットして、③ただ待つだけ!という工程です('ω')
そんな簡単な作業の中、今回2回程失敗してしまいましたw
失敗談も含めてご覧ください。
パン・ド・ミの材料
- 強力粉 250g
- バター 20g
- 砂糖 21.5g
- 塩 5g
- 水 190g(㎖)
- ドライイースト1.4g
パナソニックホームベーカリー『SD-MDX102』取扱説明書より
取扱説明書にはパンの基本材料として、強力粉・小麦粉は、日清製粉グループの『カメリア』、ドライイーストには日清製粉グループの『スーパーカメリア』を、バターは、固形の無塩バターをおすすめされています。
そして、糖分(砂糖)は大きい粒のものは、細かい粒になるようにするということ、お水は、アルカリ性は適していないということ、室温が25度以上のときは、氷水くらいの約5℃の冷水、そして必ず重さで測ってくださいね~などなど‥
という、材料の役割やポイントなどパナソニック株式会社様の自宅にいながら美味しいパンを焼き上げる為のホームベーカリーへの熱意と愛が伝わるような詳細が記されています('ω')
今回私がパン・ド・ミの材料に使ったメーカーの詳細は、
- 強力粉 イーグル
- バター よつ葉無塩バター
- 砂糖 三井製糖の上白糖
- 塩 伯方の塩
- 水 いろはす(冷水)
- ドライイースト 日清製粉のスーパーカメリア
といった感じで、おすすめされているものがあったり、なかったりという感じです(;'∀')
パン・ド・ミの作り方
★パンケースにパン羽根をセットします
★ドライイースト以外の材料を、パンケースに入れます
- 材料を中央を高くして入れる
- お水は回しながら周囲に入れる
ここで、失敗したことに気がつきました‥
室温27℃(不快な環境になってるw)‥‥
室温25℃以上のときは、冷水を10g(㎖)減らす
ということが、記載されていたのですが、うっかりしてしまい、そのままの材料ベースのまま工程に進んでしまっていましたヾ(゚Д゚)ノ
気がついたのは、ドライイースト以外の材料全て投入後‥
デリケートなパン(まだ未完成ながら)になんてことをしてしまったんだと‥
ですが時すでに遅し‥
ということで、このまま進みました。
完璧じゃない状況でどのようになるのか、ある意味実験的な状況へと変化しました('ω')
★パンケースを本体にセットしてふたを閉めます
★上ふたを開けてイースト容器にドライイーストを入れます
★上ふたを閉めてメニュー1に設定します
★スタート!!
使用したお皿を洗ったり、お掃除したり、ニュース見たり、SNS見たり、勉強したり、どうぶつの森したりetc...
約4時間50分近くすると焼きあがるのですが、焼き上がる25分前頃から部屋中にパンの香ばしい香りが漂ってきます♪♪
焼きあがるまであと2分‥
焼きあがるまであと1分‥
焼き上がりの『ピッピッ』と音がしたら、取消ボタンを押して、電源プラグを抜いて、パンケースを取り出します。
いい感じにふっくら~~
★パンケースを取り出して2分程冷まします
- パンケースが熱くなっているので取り出しの際と置き場所に注意
- パンがしぼんでしまうので置き過ぎに注意
★パンケースから、パンを取り出して粗熱をとります
・・・( ゚д゚)
また、失敗しましたw
パンケースからパンを、取り出す際、勢いあまって逆さまになってしまい・・・
逆さまになってしまったことで、頭頂部が凹んでしまったのです(;´д`)
なんてこった
因みに、パン底には、パン羽根の痕跡が残ります(毎回残ります)。
出来上がったパン・ド・ミ
今回は、パン切り包丁を使わずに出来立てを少し冷まして(出来立ては熱々なので注意)、手で裂きました(手指消毒しています)。
手で裂くだなんて〜なんて思われるかも知れませんが、焼きたてを手で裂くことができるのもホームベーカリーの醍醐味ではないでしょうか╭( ・ㅂ・)و ̑̑
あと、パン・ド・ミの出来上がりにもよるのか、フワッフワ〜なこともあってか、私が使用しているパン切り包丁との相性なのか、切りずらい(パンが潰れてしまう)という点があります。
パン・ド・ミ=中身を食べるパンと言われていることもあり、中身がふわっふわぁ〜〜
そして、この耳の薄いこと!!
こんなに薄い耳がホームベーカリーで出来上がってしまうだなんて、何度焼いても感動してしまうくらい驚いてしまうんですよね👀
終わりに*パン・ド・ミを食べてみた感想
今回、温度を無視した形でお水を通常通り入れて&取り出しの際に頭が潰れてしまいましたが、しっと〜りふわふわ〜のもちもちとした食感に、ジャムやバターなど、何もつけなくても進んでしまうというか、つけて食べるのが勿体ないと思ってしまう美味しさでした。
元パン屋の娘ですが、自宅でこのクオリティが完成してしまうということに驚きを隠せません。
翌日食べてもしっとりしていて甘すぎないほのかな甘みもあって、焼いて食べようと思ってもその頃には残っていないという状況です😂😂
失敗が続いてもこの完成度なら、失敗しなかったらどれだけの美味しさなのか、また材料を変えたらどんな感じなのかなど、今後研究していきたいなと思ったり・・・
以上!
パン・ド・ミを失敗しながら作ってみた!パナソニックホームベーカリー『SD-MDX102』でした♪♪
最後までご覧いただきありがとうございました✧⁎